ABITのBH−6でCPU交換時に起動画面が乱れる復旧メモを追記。(最下部:2002/02/24)
もう少しPCが速くならないかと、約半年使っていたCeleron566(FSB:66MHz)からPentium3−800(FSB:100MHz)に交換してみました。 |
こちらは、P3−800のベンチマークテストです。次の566と比べてCPU性能が約38%上がっているのがわかります。 |
こちらは、Celeron566のテストです。CPUのInfoが両方とも違っていますが、いずれも規定のスピード設定です。 |
Power/ON後、ある程度時間をおいて取りました。リテール品のファンを取り付けた状態です。これ以前に、横着をして、Celeronの時に取り付けていたヒートシンクをそのまま使ったところ、CPUとヒートシンクのあたりが悪いのか、CPU温度が46度(周囲温度プラス20度)まで上がってしまいました。 |
こちらはCeleronの状態で、P3-800につけて温度が上昇したファンに戻して使いましたが、周囲温度プラス7度で安定しています。 |
結論: |
続:C366からC566へ交換
Pentium3に交換後、余った??C566を家族用のPCにつけるため、SlotKET3を購入しFCPGA用のSlot1に変更しました。 |
ヒートシンクは、C566につけていたものをそのまま使いますが、コアが当たった部分の熱伝導テープが薄くなったため、爪楊枝ではがし、シリコングリスを薄く塗布しました。 本当は、熱伝導テープを新しく貼りなおしたらよかったと思いますが、3cm角が300円程度するため、シリコングリスで対応することにしました。 |
ここまで組み立てて、C366のPCを分解すると、Slot1の取り付け部分が古いタイプ(PPGA用?)のため、急遽マザーボードへ取り付ける新しいリテンションキットを購入し、やっと取り付けることができました。 |
続:三種類のCPUのベンチマーク
家族用として使っていたPCのCeleron366(PPGA)実装時のベンチ王の結果です。(上記との比較用) |
HDBenchを使った比較を記録しておきます。 |
こちらは、Celeron566のテストです。 |
こちらは、CPU交換前のCeleron366のテストです。 |
AOpenのBH−6へC566を取り付けましたが、実装後にPowerを入れると、ビデオ信号の同期が取れない(初期VGA画面)状態になり先へ進みません。 壊してしまったかたびっくりしましたが、「DEL」キーを押してBIOS設定画面にして、乱れた画面のままカーソルキーでBIOSのイニシャル設定を読み出し、再書き込み後正常状態になりました。(マニュアルの設定画面の部分を参照して) |